【Git】Git FlowとGitHub Flowの比較【開発効率化】

エンジニア|ポートフォリオ
新人

今回の案件は Gitフローではなく、GitHub フローで管理するって聞いたけど、

正直違いがわからない…

今回の記事は上記のような方におすすめ。

今回の記事では、GitフローとGitHubフローの違いについて…Git初心者でもわかるよう、わかりやすく解説いたします!

「リリースブランチ」と「ホットフィックスブランチ」と…えーっと…開発ブランチはどこからきれば良いんだ?なんて複雑なワークフローで混乱している方も多いかもしれませんね。ですが、今回の記事では2つのワークフローについて「わかりやすく」お伝えいたします!

エンジニア|ポートフォリオ
新人

気になる箇所あったらコメントで教えてね。

本記事の内容

なおこの記事は3分で読める内容です。

Gitのワークフローは2種類あり

私たちは、基本的には2つの方法でソースコードを管理することができます。それが「Gitフロー」と「GitHubのフロー」の2つです。

「2つのフローの違いを知ってる事でなんのメリットがあるんだろう?」そう感じる方もいるかもしれませんね。ですが、プロジェクトに応じて、適切なフローを選択することは、チーム全体の生産性を向上させることにも繋がるのです。

では早速2つのフローの違いについてご紹介します。

ワークフロー①:「GitHubフロー」

まずは「GitHubフロー」について。

GitHub フローは、実運用へのデプロイが毎日行われるため「リリース」という概念がなく、非常にシンプルなフローとなっています。このフローには、master ブランチと feature ブランチという二種類のブランチがあります。

GitHub Flow
GitHub Flow

GitHubフローの特徴について解説します。

GitHubフローの特徴①:masterブランチからfeatureを切る

GitHubフローの場合は、master ブランチから feature ブランチを作成し、そのブランチで作業をする必要があります。機能を開発し終え、テストも完了したら、master ブランチに対してプルリクエスト (PR) を作成します。

その後レビューされ、承認されると、そのブランチは master ブランチにマージされます。

エンジニア|ポートフォリオ
新人

どうやって master から feature ブランチを切るのかさっぱり…

エンジニア|ポートフォリオ
ベテラン

「git checkout -b 新しいブランチ名」でできますよ^^

# 現在のブランチが master じゃない場合は、masterに移動
$ git checkout master

# 現在のブランチが master であることを確認する
$ git branch
  feature/#01/add-contact-form
  feature/#01/add-user-form
* master

# その後「new-branch」というブランチを作成する場合
$ git checkout -b new-branch

git checkout コマンドを 「-b」 オプション付きで呼び出し、ブランチ名を指定することで新規にブランチを作成できます。

GitHubフローの特徴②:masterブランチに直接マージする

新しい機能を開発したりバグを修正したりするときには、master ブランチから新しいブランチを作成する必要がある、という話をしました。その新しいブランチのレビューが完了したら、そのブランチを直接 master にマージすることになります。さらにその後、masterブランチへのマージが完了した段階でデプロイを行います。

エンジニア|ポートフォリオ
ベテラン

developやreleaseといったブランチがなく、フローが簡易的なのが特徴ですね。

ワークフロー②:「Gitフロー」

Git フローは、上記のGitHub フローよりも複雑です。プロジェクトに「リリース」という概念がある場合に使用されます。

Git フローは、特に複数の開発者からなるチームで、同じ機能を共同で開発する場合等に優れたフローとなります。

Git Flow
引用「Git Flow vs Github Flow」Git Flow

Gitフローにおけるメインブランチは下記の2つとなります。

  • master: 本番環境用
  • develop: 最新の開発環境用

Gitフローの特徴①:developブランチからfeatureを切る

Gitフローにおいて、新しい機能を開発するときは、develop ブランチから分岐した feature ブランチで行います。

先ほどの「GitHub フロー」と異なるのは、マージ先です。feature ブランチでの開発が完了したら、develop ブランチに プルリクエスト を出します。(先程はdevelopがなくmasterのみでした)

その後レビューが完了したら、developにマージします。

Gitフローの特徴②:developブランチからreleaseを切る

次がややこしい部分ではあるのですが…。

機能開発が終わり、developブランチに必要な機能が全てマージされた後、そのブランチからリリース用のブランチ「release」を切ります。

このreleaseブランチにて、リリース前のバグ修正などを行います。また、修正されたバグはその都度派生元のdevelopにも取り込み、developを常に最新に保つようにします。

Gitフローの特徴③:masterにマージ後タグ付け

リリースブランチ内でバグ修正等が完了し、本番に反映する準備が整ったら、いよいよmasterにreleaseブランチをマージします。

その際に「タグ付け」を行うのも大きな特徴です。(もちろん、developにも最新のブランチを反映させることを忘れないでください)

developにも最新の修正がマージされた後に、ようやくリリース用のブランチを削除します。

エンジニア|ポートフォリオ
新人

なんか工程多くて面倒だな…ごにょごにょ(ごほん)

Gitフローの特徴④:hotfixブランチを作成

緊急のエラーが見つかった場合はどうすれば良いと思いますか?

緊急のバグを修正する場合は、masterよりhotfixブランチを派生させます。バグの修正が完了したら、developとmasterにマージします。マージ後は忘れないようにhotfix ブランチを削除します。

おまけ:CI/CDの観点から

CI/CDの観点からは、developブランチとmasterブランチだけをそれぞれデプロイするのが理想です。つまりは、developブランチは開発環境またはテスト環境に送られるべきで、masterブランチは本番環境に送られるべきです。

まとめ【最適なフローを選択しよう】

以上、GitHubフローとGitフローの違いについてご紹介いたしました!

プロジェクトに応じて、適切な管理方法を選択することが、チーム内のワークフロー改善、また生産性向上に繋がるかと思います。どちらか一方ではなく、状況に応じて適切な方法を選択できるとベストではありますね。

またご紹介した方法以外に、便利なフローがあればぜひコメントにてご紹介ください!

エンジニア|ポートフォリオ
新人

ふー!! で、どっちがどっちだっけ…

(深呼吸…)

エンジニア|ポートフォリオ
ベテラン

…。

また、Github Pagesを使ったブログ運営に興味のある方は、こちらの記事「【Github】Github Pagesでのブログ運営【長所と短所を解説】」「【Git】ブランチ命名規則と開発効率化【7つのベストプラクティス】」もあわせてご覧ください!

参考

この記事を書いた人

竹田奈央

石川県出身 / 都内在住 / 国立大中退→情報工学科卒 / フリーランスの女性WEBエンジニア / フルリモート / アラサー / 独身 / #ADDress ワーケーション / 松本人志・千鳥好き/ 下記Twitter OR LinkedInボタンで繋がってくれると嬉しいです