竹田奈央について|簡単に自己紹介

こんにちは、そしてようこそ。「竹田奈央」のプロフィールをご覧いただき、ありがとうございます…!
私は、都内在住・石川県出身のフリーランスエンジニアです。
- 竹田奈央の特徴①都内在住・石川県出身
- 竹田奈央の特徴②フリーランスエンジニア
- 竹田奈央の特徴③1996年生まれ
📌 竹田奈央|経歴ざっくりまとめ
元々教員になるための大学に在籍していましたが、そこでたまたまプログラミングの授業があり、それをきっかけにプログラミングに興味を持つように。その後、大学を中退し、地元の専門学校(情報系)に進学しました。
📌 竹田奈央|職歴
- 石川県内IT企業でバックエンドエンジニアとして勤務(2年)
- 都内企業にてフロントエンド・バックエンド問わずエンジニアとして勤務(2年)
- フリーランスエンジニア(現在)
- とある企業にて役員として就任予定(2025.10月〜)
とある企業にてエンジニアとして2年勤務→その後都内のモダンな企業でエンジニアとして2年フルリモート勤務→エンジニアとして経験4年目のタイミングでフリーランスエンジニアとして独立しました(現在も継続)。エンジニアとしては歴6年ほど。
2025年10月よりとある企業にて役員に就任予定(最新)もあります。
エンジニアとしては、受託開発・SES・自社サービス・上場企業での大規模開発などの開発経験があり、柔軟な対応力が強みです。
宣伝にはなりますが、アラサーで独立し、単価80万円以上の案件を獲得した経験があり、自身が独立で年収300万円→960万円以上になった経験があるので、この経験をもとにキャリア選択のアドバイスも可能です…!(詳細はこちら)失敗した経験がたくさんある分、寄り添ったアドバイスが可能です😁(その他フルリモート案件の探し方や、モダンな開発企業の探し方などもアドバイス可能です)
エンジニアとしての技術経験
技術スキル|これまでの経験について
また、技術的なスキルについては、こちら「これまでの技術経験」にまとめています。ご覧いただけると嬉しいです。
保有資格|IT関連
- Webクリエイター能力認定試験 エキスパート(HTML5)合格
- NTTコミュニケーション .com Master ADVANCE ** 取得
- LPIC(Linux技術者認定試験)レベル1合格
IT関連の保持資格の詳細については、こちらの記事「これまでの技術経験」にも詳細を記入しております。ご覧いただけると嬉しいです。
その他資格・特技
- 財団法人・日本習字教育財団 生徒部八段(生徒部最高段位)
書道については、小学生以来10年以上経験があり、県代表として全国大会に出場した経験もあります。詳細については、挫折経験含め、記事「エンジニアになった経緯」にも書いております。読んでいただけると嬉しいです。 - 文部科学省後援 ビジネス能力検定ジョブパス 3級 合格
- 普通自動車第一種運転免許 取得
- TOEIC Listening & Readingスコア 680点 取得
6. 【人物像】竹田奈央の人柄がわかる12のQ&A
Q1:なんでエンジニアに?
A:教育大でたまたまプログラミングに出会ったのが「我々の運命の出会い」でした。
Q2:出身地は?
A:金沢。雪がすごいけど、食べ物が美味しい。
Q3:いまどこに住んでる?
東京都内でこじんまりと暮らしてます。
Q4:どんな働き方してるの?
A:フルリモートで、朝は9:00頃起床し、9:30頃から働いてます。
以前、フルリモートの会社に在籍していた時は、会社の許可をいただいた上で、3ヶ月ほど旅行しながら働いていたことも。(今はしておりません…!)
Q5:好きな技術は?
A:Laravel。書いてて心が落ち着きます。
Q6:最近の悩みは?
A:うーん。割とないかも笑 現状に満足してます!笑
嘘!綺麗な場所に引っ越したいです笑
Q7:将来やってみたいことは?
A:リリースしたいスマホアプリがあり、現在着手している最中です。
Q8:資格って持ってる?
A:IT系だとLPIC Level1、.com Master、HTML5系の資格などなど。
Q9:他にも何か特技ある?
A:書道八段!目標に向けてコツコツやる性格がアピールポイント!学生時代、書道で県代表にもなりました。

Q10:英語できるの?
A:TOEICは680点。まだまだ日常会話レベルです。
Q11:MBTIは?
A:「ENFJ」です。
Q12:趣味は?
A:美味しいご飯を食べること。
【成果】これまでのアウトプットとアピールポイント
- ブログでの技術記事執筆(2021年くらいからやってます)
- クライアントとの長期案件(Laravel / Vue.js)経験
- LPIC、HTML5資格など客観的なスキル証明
- 書道八段➡️粘り強さと継続力もPRポイント(笑)

国内外問わず、観光が好きで作ったポートフォリオサイトも2つあります。詳細はこちら。※現在閲覧できません
ここまで読んでいただきありがとうございます!