
技術書って高すぎじゃない?
せっかく買ったけど、読まずに積んでる…
エンジニアなら、そんな悩みを一度は感じたことがあるはず。
特に独学やフリーランスだと、毎月何冊も技術書を買うのは正直しんどいですよね。
今回の記事は、そんなあなたにおすすめ。
「Kindle Unlimitedってエンジニアにとってどうなの?」
「読み放題って実際に役立つの?」
そんな疑問に答えつつ、実際に使って感じたメリット・デメリットを本音で解説します。

気になる箇所あったらコメントで教えてね。

本記事の内容
- Kindle Unlimitedがエンジニアに向いている理由
- 読めるジャンルや技術系の書籍の特徴
- 実際に使って感じたメリット・デメリット
- 読書習慣を身につける使い方のコツ
- 無料体験の登録方法と注意点
なおこの記事は3分で読める内容です。
通勤中やちょっとしたスキマ時間に、ぜひ読んでみてくださいね!
Kindle Unlimitedとは?エンジニアにとってのメリットを解説
Kindle UnlimitedはAmazonが提供する月額制の読み放題サービス。
約200万冊以上の書籍・漫画・雑誌が対象で、技術書やビジネス書も充実しています。
エンジニアにとってのメリットは主に以下の通り。
- メリット①:技術書・実用書・英語書籍が読み放題
- メリット②:通勤・スキマ時間の学習に最適
- メリット③:書籍を「試し読み」感覚で利用できる
- メリット④:コスパ最強:月額980円で数万円分読める

正直、たった1冊読めば元が取れることも多いので、知識投資としては破格です。

技術書を買い続けるのは正直しんどい【コスパ比較あり】
エンジニア向け技術書は、1冊あたり平均2,500〜4,000円ほど。
3冊も買えばすぐに1万円を超えてしまいます。
Kindle Unlimitedなら月額980円で以下のようなカテゴリがカバーされています。
- ①プログラミング(Python / JavaScript / PHPなど)
- ②インフラ・クラウド(AWS / Docker)
- ③自己啓発・キャリア論
- ④英語・資格試験本(TOEIC, 応用情報など)
本の購入に悩む時間・お金が減るので、「まず読んでみる→合えば深掘り」という流れで試すことができます。
「読まないと損」Kindle Unlimitedで学べるジャンル
意外と知られていませんが、Kindle Unlimitedではエンジニアに役立つ以下のジャンルも網羅されています。
ジャンル | 内容の例 |
プログラミング | Python入門 / JavaScript基礎 / Laravel活用 |
ITインフラ | Docker / Linux / AWS / ネットワーク基礎 |
デザイン・UI | UX設計 / Webデザイン基礎 |
キャリア・転職術 | フリーランスノウハウ / 年収アップ戦略 |
英語学習 | 技術英語 / 海外の開発系書籍 |
実務+キャリア+副業+英語のインプットが全部Kindle Unlimitedだけで揃うのが最大の魅力です。
Kindle Unlimitedのデメリットと対処法【正直レビュー】
メリットが多い一方、以下のようなデメリットもあります。
- Kindle Unlimitedデメリット①:全ての本が読み放題ではない(対象タイトルのみ)
- Kindle Unlimitedデメリット②:Kindleアプリに慣れていないと読みづらい
- Kindle Unlimitedデメリット③:人気書籍が途中で対象外になることもある
とはいえ、次のように対処できます。
デメリット | |
読み放題タイトルか不明 | Amazon上で「Kindle Unlimited」のバッジ確認 |
読みにくい | Web版Kindle・PCアプリで快適に読書 |
対象外になる | 気になる本はとりあえずライブラリに追加しておく |
読書習慣を作るコツとKindle Unlimitedの相性の良さ
エンジニアに読書習慣は必須。
でも仕事終わりに本を読むのって意外と大変ですよね。
Kindle Unlimitedは以下のように読書のハードルを下げてくれます。
- 興味のある本を片っ端から「試し読み」できる
- 通勤・スキマ時間にスマホで気軽に読める
- 定額なので「失敗」のプレッシャーがない
「とりあえず開いてみる」が習慣化につながります。

「とりあえず開いてみる」が習慣化につながります。
【30日無料】Kindle Unlimitedの登録方法と注意点
現在、Kindle Unlimitedは初回30日間無料体験が可能です。
登録はAmazonアカウントがあれば数クリックで完了します。
- 手順①:Kindle Unlimitedの公式ページにアクセス
- 手順②:「30日間無料体験を始める」をクリック
- 手順③:支払い情報を入力して完了
注意点
- 無料期間終了後、自動で月額980円課金されます(※解約すれば料金は発生しません)
- 登録後すぐに対象タイトルが読めるようになります
まとめ:インプットに悩むなら、まずは無料で始めてみて
エンジニアにとって、情報のインプットは命。
書籍代がかさむ、読書習慣が続かない…そんな悩みがあるなら、まずはKindle Unlimitedで手軽に始めてみるのがおすすめです。
特に技術書・キャリア書・英語系までカバーできるのは大きな魅力。
**「読む本に迷っている」「買って失敗したくない」**という方にはピッタリなサービスです。
無料体験もあるので、今のうちに試しておいて損はありません!

ふー!! 一旦始めてみようかな
(深呼吸…)

もしKindle Unlimitedを試してみたら、ぜひコメントやSNSで感想を教えてください!
他にもおすすめの技術書などあれば、シェアしてもらえると嬉しいです 📚✨
参考
こちらの記事「中小SES→フリーランス→年収960万円。マッチングアプリで気づいた“自分だけ年収ヤバい”問題」や「【単価80万達成】Xserverで作ったポートフォリオが刺さって上場企業案件が決まった話」もおすすめです。